塾長ブログ

2025/02/24
ブログ

惑星直列とは?次に太陽系の惑星が一直線に並ぶ日はいつ?

太陽系の惑星が一直線に並ぶ現象は「惑星直列」と呼ばれます。しかし、各惑星の公転速度や軌道の傾きが異なるため、完全に一直線に並ぶことは非常に稀です。それでも、複数の惑星が太陽の片側に集まる「フル惑星直列」は、約150年に一度の頻度で起こります。


次回のフル惑星直列は2161年5月19日に予測されています。


一方、2025年2月28日には、土星、水星、海王星、金星、天王星、木星、火星の7つの惑星が整列する「大惑星直列」が観測できます。この現象は非常に珍しく、この10年間では二度と起こらないとされています。


惑星直列は、天文学的には特別な影響を及ぼすものではありませんが、夜空を彩る壮大な天体ショーとして、多くの人々に感動を与えます。次回の大惑星直列を見逃さないよう、ぜひ観察の準備をしてみてはいかがでしょうか。


おすすめの参考情報

  • ・惑星直列を詳しく解説した記事starwalk.space
  • ・惑星直列を見よう!2025年1月,2月に観察できる惑星直列【YouTube】

    詳しい観察方法やタイミングについては、以下の動画も参考にしてみてください。


次回の惑星直列のタイミングを逃さず、ぜひ夜空を見上げてみましょう!

一覧に戻る