知ってますか? 見えない敵は“外”ではなく“中”にいる (シリーズ第1回:自分に勝つ7つのレッスン)
◆ 成績が伸びないとき、こんな言葉言っていませんか?
-
・「先生の授業が分かりづらい」
-
・「問題が難しすぎた」
-
・「周りもうるさいし集中できない」
-
・「今日は眠いから無理」
-
・「やる気が出ないんだよね」
これ、全部よくある“言葉”です。
でも実は…
これらは 「見えない敵」が心の中でささやいている言葉 なんです。
その敵は、先生でも、友達でも、テストでもありません。
自分の中にいる“甘え”と“言い訳”です。
◆ 敵は外ではなく、“あなたの心の中”にいる
成績の悪さを人や環境のせいにすると、
一見ラクに思えます。
でもそれを続ける限り、重要なことが起きます。
それは――
「自分の人生のハンドルを手放す」ということ。
外のせいにしている間、
あなたは「動かなくてもいい理由」を作り続けてしまう。
そして現実は、
1ミリも変わりません。
◆ 自分の中の“もう1人の自分”が足を引っ張っている
どんな人の中にも、2人の自分がいます。
✔ 戦う自分
「やるぞ!」「変わりたい!」
「次こそ頑張る!」
✔ 邪魔する自分(見えない敵)
「疲れたし今日はやめよう」
「まだ時間あるし、明日でいいよ」
「やったところでどうせ変わらないよ」
そして――
この“邪魔する自分”がめちゃくちゃ強い。
テストでミスしたとき、
思うように点が上がらないとき、
すぐに耳元でささやいてきます。
「もう無理だよ。休んじゃいなよ。」
これが最大の敵。
しかもこの敵、あなたの中に住んでいるので逃げられません。
● 外を変えるより、“自分の中”を変えたほうが早い
成績を上げるために、
先生を変えたり、教材を変えたり、机を変えたりする人がいます。
もちろん環境は大切です。
でもそれ以上に大切なのが――
「心の中の敵をどう静かにねじ伏せるか」 なんです。
環境を変えるより、自分の行動を1つ変えるほうが圧倒的に早い。
そして確実に成績が変わります。
◆ “心の敵”と戦う第一歩は…気づくこと
見えない敵と戦う最初の一歩は、
「敵が自分の中にいる」と気づくこと。
気づけば、敵の言葉に騙されなくなります。
例えば
敵:
「今日は疲れてるしやめようよ」
あなた:
「はい出ました、いつもの言い訳さん。」
こう言えるようになったら、もう勝利の半分です!
● 子どもたちへのメッセージ
勉強で一番むずかしい戦いは、
テストではなく “自分との戦い” です。
けれど、こうも言えます。
自分という敵に勝てたら、あなたはどんなことだってできる。
見えない敵は強い。
でもあなたは、それに勝つ力を必ず持っている。
その力を7日間で一緒に磨いていきましょう。
●まとめ
-
・成績の原因を「外」に探すと自分を変えられない
-
・本当の敵は“自分の中の言い訳と甘え”
-
・見えない敵に気づくことが最初の勝利
-
・自分に勝つ力こそ、最強の武器

