塾長ブログ

2025/10/07
成績アップのヒント,学習習慣,モチベーション,テスト勉強,習慣化,定期テスト対策,学習法改善

“やる気待ち”はNG!習慣化でテスト勉強を前に進めよう

「今日はやる気が出ないから、明日から頑張ろう」
そう思って勉強を先延ばしにしてしまったことはありませんか?


実は、“やる気が出てから勉強する” という考え方は危険です。
テスト勉強を成功させるには、やる気に頼らず 習慣化すること が大切なのです。



1. やる気に頼ると続かない


人間のやる気は天気のように変わりやすく、毎日安定しているわけではありません。
やる気が出るのを待っていては、気づけばテスト直前…。
その結果、徹夜で詰め込むことになり、効率も下がってしまいます。



2. 習慣化すれば「やる気ゼロ」でも動ける


例えば「毎朝歯を磨く」ことにやる気はいりませんよね。
これは完全に習慣になっているからです。


勉強も同じで、“やる気を出してやるもの”から“当たり前にやるもの”に変えることで、自然と前に進めるようになります。



3. 習慣化のコツ


  • ・時間を固定する
      例:夕食後の30分は必ず机に向かう

  • ・小さく始める
      例:数学1問だけ解く、英単語3つだけ覚える

  • ・行動のきっかけを作る
      例:机に座って参考書を開いたらとりあえず始める


大事なのは「最初のハードルを下げる」ことです。



4. 習慣がテスト勉強を強くする


1日10分でも、毎日続ければ大きな積み重ねになります。


  • ・英単語3つ × 30日 = 90語

  • ・数学1問 × 30日 = 30問

  • ・英文音読1ページ × 30日 = 30ページ


これだけで、テスト本番での自信につながります。



まとめ


  • ・やる気が出るのを待っていたら手遅れになる

  • ・習慣化すれば「やる気ゼロ」でも勉強は進む

  • ・小さく、時間を決めて続けることで大きな力に変わる


やる気よりも習慣。
それが、テスト勉強を成功に導く一番の近道です。

一覧に戻る

カテゴリー